ワインの雑学、豆知識5選!【知ったら楽しさ倍増!】

ワインは、世界中で愛されるお酒の一つですが、その歴史や製法、種類などには、知っておくと楽しさが倍増するような雑学がたくさんあります。

この記事では、ワインに関する雑学を5個紹介します。

それぞれの雑学には、ワインの基礎知識や、ワインの選び方や飲み方のコツなどが含まれています。

ワイン好きなあなたも、これからワインを楽しみたいあなたも、ぜひ参考にしてください。

\本当に美味しいメンタリストDAIGOがオススメするワインはこちら/

目次

ワインの雑学・豆知識1 ワインの色はブドウの皮の色で決まる

ワインには赤ワイン、白ワイン、ロゼワインなどの色がありますが、その色はブドウの皮の色で決まります。

赤ワインは赤いブドウの皮と果汁を一緒に発酵させることで、皮から色素が溶け出して赤くなります。

白ワインは白いブドウや赤いブドウの皮を取り除いて果汁だけを発酵させることで、色がつかないまま白くなります。

ロゼワインは赤いブドウの皮と果汁を一緒に発酵させますが、赤ワインよりも短い時間で皮を取り除くことで、淡いピンク色になります。

ワインの雑学・豆知識2ワインの香りはブドウの品種や産地、醸造方法などで変わる

ワインの香りは、ブドウの品種や産地、醸造方法などによって変わります。

ブドウの品種には、それぞれに特徴的な香りを持つものがあります。

たとえば、カベルネ・ソーヴィニヨンはカシスやミントの香り、シャルドネはリンゴやバニラの香り、リースリングはリンゴやハチミツの香りなどがあります。

\ワインに使われる葡萄の品種についてはこちら/

産地によっては、土壌や気候などの環境が香りに影響します。

たとえば、ブルゴーニュのピノ・ノワールは土の香りやミネラル感がありますが、カリフォルニアのピノ・ノワールは果実味が強く甘い香りがあります。

醸造方法によっては、オーク樽で熟成させることで、バニラやスパイスの香りが加わったり、マロラクティック発酵という方法で、バターやクリームの香りが加わったりします。

ワインの雑学・豆知識3ワインの味わいは酸味、甘み、渋み、コクなどで表現される

ワインの味わいは、酸味、甘み、渋み、コクなどで表現されます。

ワインの味わいを表現する際には、いくつかの要素を考慮することが重要です。以下に、ワインの味わいを表現するためのポイントと具体的な表現方法をご紹介します。

  1. アタック(口に含んだ第一印象):
    • さわやかなアタック、心地良いアタック、豊かなアタックなどと表現します。
  2. 甘味:
    • 甘口、辛口、中辛口、中甘口、甘口、極甘口など、甘さの程度によって細かく分けられます。
  3. 苦味・渋味:
    • シルクのような、ビロードのようななど触覚を使った表現をします。
  4. 酸味:
    • 酸が高い、酸っぱい、心地良い酸味などで表現します。
  5. フレーバー・ボディ・余韻:
    • フルーツのフレーバー、ワインの重み、香味がとどまる時間などを表現します。

これらの要素を組み合わせて、ワインの味わいを的確に伝えることができます。

ワインの雑学・豆知識4ワインの温度は種類や季節によって変えるとよい

ワインの温度は、種類や季節によって変えるとよいです。ワインの温度によって、香りや味わいが変わります。

一般的には、赤ワインは15~18度、白ワインは10~12度、ロゼワインは8~10度、スパークリングワインは6~8度が適温とされています。

しかし、これはあくまで目安であり、ワインの種類や個人の好みによって調整することができます。

たとえば、熟成した赤ワインは温度が高いと香りが広がりますが、若い赤ワインは温度が高いと渋みが強くなります。

逆に、熟成した白ワインは温度が低いと香りが閉じてしまいますが、若い白ワインは温度が低いと酸味が引き立ちます。

また、季節によっても温度を変えるとよいです。

夏は涼しく、冬は暖かくワインを飲むと、気分に合わせて楽しむことができます。

ワインの雑学・豆知識5ワインの保存は直射日光や振動を避けることが大切

ワインの保存は、直射日光や振動を避けることが大切です。直射日光は、ワインの色や香りを変えてしまいます。

振動は、ワインの熟成を妨げてしまいます

また、温度や湿度も一定に保つことが望ましいです。

温度が高すぎると、ワインが酸化しやすくなります。温度が低すぎると、ワインが澱(おり)を出しやすくなります。

湿度が高すぎると、コルク栓がカビや腐敗の原因になります。

湿度が低すぎると、コルク栓が乾燥して縮んでしまい、空気が入ってしまいます。

理想的な温度は12~15度、湿度は60~70パーセントです。ワインセラーなどの専用の保存器具があればよいですが、なければ、暗くて涼しくて静かな場所に立てて保存するとよいです。

最後に

ワインの雑学の5選でした!ワインは非常に奥が深く、学べば学ぶほど面白いものとなっています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアをおねがいします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次