クリスマスとサンタクロースの由来と楽しみ方【意外な歴史をご紹介】

毎年楽しみにしているクリスマスと子供達が大好きなサンタクロースがどういった由来で今世間に浸透しているかについてご紹介いたします。

目次

クリスマスとは何のお祭り?

クリスマスとは、キリスト教の教祖であるイエス・キリストの誕生を祝うお祭りです。

英語ではChristmasと書きますが、これは「キリスト(Christ)のミサ(mass)」という意味に由来します。

ミサとは、カトリック教会で行われる礼拝のことです。

しかし、聖書にはイエスの誕生日は書かれていません。では、なぜクリスマスは12月25日になったのでしょうか?

クリスマスの日付の決まり方

クリスマスが12月25日になったのは、古代ローマの祭りと関係があります。

古代ローマでは、12月17日から24日まで、農耕の神サトゥルヌスを祀るサトゥルナリア祭が行われていました。

この祭りでは、奴隷と主人が立場を入れ替えたり、贈り物を交換したりするなど、平等と自由の精神が重んじられました。

また、12月25日は、太陽神ミトラスの誕生日とされるブルーマリア祭が行われていました。

この祭りでは、太陽の再生を祝って、ロウソクに火を灯したり、緑の枝を飾ったりしました。

キリスト教は、当時小さな宗教の一つで、ローマ帝国から迫害を受けていました。

そこで、キリスト教は、土着の宗教の祝祭とキリストの誕生を同化させることで、土地に根付こうとしました。

その結果、キリストの誕生日を12月25日と定めるようになったのです。

サンタクロースとは誰?

サンタクロースとは、クリスマスの前夜にプレゼントを持って子供たちを訪れる、赤い服を着て白い髭をはやした老人の姿で知られる伝説上の人物です。

サンタクロースのルーツは、4世紀の小アジア(現在のトルコの辺り)に実在した、ニコラスという司教にあります。

ニコラスは、貧しくお金に困っていた家の煙突から金貨を投げ入れ、その家族を救ったと言われています。

投げ入れた金貨が、たまたま暖炉にかけてあった靴下の中に入ったとか。

この逸話がやがて、「サンタクロースが煙突から入ってくる」や、「プレゼントを靴下の中に入れる」という習慣になったと言われています。

ニコラスは、十代の若さでミュラの司教となりました。

司教の服は「血」を表す赤色でした。そのため、サンタクロースの服も赤いのです。

ニコラスは、345年の12月6日に亡くなり、この日は「聖ニコラスの祝日」となりました。

この日には、子供たちに砂糖菓子やおもちゃをもらえました。

16世紀の宗教改革によって、欧州では聖人信仰は禁止されましたが、贈り物の風習をなくしてしまうことはできませんでした。

そこで、キリスト教会は「聖ニコラス祭」の風習を引き継ぎ、「クリスマス」に贈り物をするようになりました。

オランダで「ジンタ・クロース」と呼ばれていた聖ニコラスの名が米国へ渡り、最終的に「サンタクロース」に変名したと言われています。

クリスマスの楽しみ方

クリスマスには、様々な楽しみ方があります。

家族や友人と一緒に、クリスマスツリーを飾ったり、クリスマスケーキやチキンを食べたり、クリスマスソングを歌ったり、クリスマスカードやプレゼントを交換したりしましょう。

クリスマスツリーやケーキ、ソングなどには、キリスト教以前やキリスト教、世俗的なテーマや起源が混在しています。

それぞれの由来や意味を知ると、もっとクリスマスを楽しめるかもしれません。

また、クリスマスには、クリスマスに関する絵本や映画を読んだり見たりするのもおすすめです。

クリスマスの物語には、サンタクロースやトナカイ、雪だるま、くるみ割り人形など、魅力的なキャラクターや世界が登場します。

クリスマスの魔法にかかったような感動や驚きを味わってみませんか。

最後に

クリスマスは、イエスの誕生を祝うお祭りですが、それ以上に、愛と平和のメッセージを伝える日でもあります。

大切な人と一緒に、心温まるクリスマスを過ごしましょう。

メリー・クリスマス!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアをおねがいします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次